こんな不満や悩みを抱えていませんか?


このページに訪れていただき、ありがとうございます。
カウンセラーの緒方リサコです。
たくさんの方が、ご主人や奥様とのパートナーシップで悩んでいらっしゃいます。
また、意識していなくても、周りの人の顔色をうかがって自分がどうするかを決めている方は多いものです。
・夫(妻)が褒めてくれるから家事を頑張ったり
・子どもが言うことを聞いてくれるからいいお母さんでいたり
・友人に「あなたがいないと困るわ」と言ってもらいたいから、あれこれと世話を焼いたり…
その一方で、
・こんなに辛いのは夫(妻)のせい
・夫(妻)さえ変わってくれたら、もっと幸せに暮らせるのに
・子どもが素直に言うことを聞いてくれたら、私も優しくなれるのに
と、自分の価値観を周りに理解してもらえないことを不満に感じている人もいらっしゃいます。
他人の評価が自分の気持ちより正しいと思ってしまう。
自分の価値観が相手に受け入れられないことに不満を感じてしまう。
どちらにも共通して言えることは、自分の軸で生きていないことからくる悩みだということです。
こんな不満や悩みを
抱えていませんか?


このページに訪れていただき、ありがとうございます。
カウンセラーの緒方リサコです。
たくさんの方が、ご主人や奥様とのパートナーシップで悩んでいらっしゃいます。
また、意識していなくても、周りの人の顔色をうかがって自分がどうするかを決めている方は多いものです。
・夫(妻)が褒めてくれるから家事を頑張ったり
・子どもが言うことを聞いてくれるからいいお母さんでいたり
・友人に「あなたがいないと困るわ」と言ってもらいたいから、あれこれと世話を焼いたり…
その一方で、
・こんなに辛いのは夫(妻)のせい
・夫(妻)さえ変わってくれたら、もっと幸せに暮らせるのに
・子どもが素直に言うことを聞いてくれたら、私も優しくなれるのに
と、自分の価値観を周りに理解してもらえないことを不満に感じている人もいらっしゃいます。
他人の評価が自分の気持ちより正しいと思ってしまう。
自分の価値観が相手に受け入れられないことに不満を感じてしまう。
どちらにも共通して言えることは、自分の軸で生きていないことからくる悩みだということです。
他人はあなたの悩みを解決してはくれません
自分の軸で生きることができないでいると、一時的に悩みや不満が解決したように思えても、しばらくするとまた新たな問題や悩みを抱えてしまいます。
私は、これまでカウンセラーとしてそのような方をたくさん見てきました。
例えば、
・夫(妻)が早く帰ってきてくれるようになったのに、食事をすませると一人で部屋にこもってしまって、結局会話もない…
・夫(妻)との関係で悩んでいたことが落ち着くと、今度は子どもとうまくいかなくなる。
そんなことが続いて、突然感情が爆発して取り返しのつかない事態になってしまう方もいらっしゃいます。
糸が切れて自暴自棄になってしまう方もいらっしゃいました。
自分を抑え込む限界を超えてしまったり、相手をコントロールしようとし過ぎたりすると、自分も、パートナーとの関係も壊れてしまいかねないのです。
それから、自分では「人のためにしている」と思っていることが、逆に相手を苦しめていることに気がつかず、
「あの人といると疲れる」と、周りから人がいなくなってしまうこともあります。
事あるごとに子どもの世話を焼いている、いいお母さん(お父さん)のはずなのに、
子どもが笑顔を見せてくれなくなった、避けられるようになった…。
そんな方々を、たくさん見てきました。
他人はあなたの悩みを
解決してはくれません
自分の軸で生きることができないでいると、一時的に悩みや不満が解決したように思えても、しばらくするとまた新たな問題や悩みを抱えてしまいます。
私は、これまでカウンセラーとしてそのような方をたくさん見てきました。
例えば、
・夫(妻)が早く帰ってきてくれるようになったのに、食事をすませると一人で部屋にこもってしまって、結局会話もない…
・夫(妻)との関係で悩んでいたことが落ち着くと、今度は子どもとうまくいかなくなる。
そんなことが続いて、突然感情が爆発して取り返しのつかない事態になってしまう方もいらっしゃいます。
糸が切れて自暴自棄になってしまう方もいらっしゃいました。
自分を抑え込む限界を超えてしまったり、相手をコントロールしようとし過ぎたりすると、自分も、パートナーとの関係も壊れてしまいかねないのです。
それから、自分では「人のためにしている」と思っていることが、逆に相手を苦しめていることに気がつかず、
「あの人といると疲れる」と、周りから人がいなくなってしまうこともあります。
事あるごとに子どもの世話を焼いて