魔法の夫婦コミュニケーション講座

魔法の夫婦コミュニケーション講座

こんにちは、ピリアロハカウンセリング 緒方リサコです。

1日目にお送りした動画では、“反応”と“対応”についてご紹介しました。

夫婦で過ごしていれば、コミュニケーションをとる中で様々な『刺激』があります。

そこにただ反応してしまっていると、良い関係を築くことは難しい…ということをお分かりいただけたかなと思います。

では“対応”とはどのようになっていくのでしょうか..

そこで魔法の夫婦コミュニケーション講座2日目は、【すれ違いを克服する理想的なコミュニケーション】に関する動画を2本ご紹介いたします。

まず1本目として、夫婦カウンセリングのご相談をよくいただく、

「感情的になってなかなか上手く話せない..このままだと離婚だって考えてしまう」

という事例からお話させていただいています。

環境の変化、特に子育てが始まって以降「喧嘩が増えた」「上手く話し合えなくなった」という方も多いようです。

あなたはいかがでしょうか?

感情的..というとガミガミ声を荒げたり、強い口調で話すというイメージを持たれるかもしれませんが、

・言いたくてもいえず黙ってしまう
・大切なことも伝えられないままなんとなく過ごしてしまう
・ムッとしても伝えずにあからさまに距離を置いてしまう

というような場合も感情的であるといえます。

このように「話したくても会話にならなくて困る」というご相談をよくいただきます。

最初は声を荒げ、強い口調で話し始めても、

「建設的に話し合えない」
「理解してもらいたくてもされない」

と感じたことにより、ふさぎ込んでしまうことが起きてしまいます。

このように内に溜めておいたものが、あるきっかけで溢れ出してしまうと、結果として取り返しがつかない状況になってしまいかねません。

感情的になって言葉に出す・出さないともに、“対応”ではなく“反応”してしまっているのです。

本日1本目の動画では、“反応”してしまう方々のコミュニケーションに共通する“すれ違いによる原因”から、話し合いに“新しい視点”を取り入れて、“対応”につながる理想的なコミュニケーションをご紹介します。

1本目の動画をご覧いただいた後に補足と2本目の動画へとお進みください。

感情的になって話し合いが上手くできない!理想的なコミュニケーションとは?

いかがでしたでしょうか?

ここまでは、主語を《僕たち/私たち/親》として考えることと理想的なコミュニケーションのアサーションについてご紹介しました。

動画でお伝えさせていただいたように、すぐに日常に活かすことは難しいとは思いますが、まずはこのアサーションについて知っていただけたらと思います。

そして2本目ではもう少しこのアサーションを具体的にご説明いたします。

感情的になって話し合えない時の2つのパターンを知り、「アサーティブ」なコミュケーションができるようにとお話しさせていただいています。

どうぞ引き続きご覧ください。

感情的になって話し合えない時の2つのパターンを知り「アサーティブ」なコミュケーションへ

こんにちは、ピリアロハカウンセリング 緒方リサコです。

1日目にお送りした動画では、“反応”と“対応”についてご紹介しました。

夫婦で過ごしていれば、コミュニケーションをとる中で様々な『刺激』があります。

そこにただ反応してしまっていると、良い関係を築くことは難しい…ということをお分かりいただけたかなと思います。

では“対応”とはどのようになっていくのでしょうか..

そこで魔法の夫婦コミュニケーション講座2日目は、【すれ違いを克服する理想的なコミュニケーション】に関する動画を2本ご紹介いたします。

まず1本目として、夫婦カウンセリングのご相談をよくいただく、

「感情的になってなかなか上手く話せない..このままだと離婚だって考えてしまう」

という事例からお話させていただいています。

環境の変化、特に子育てが始まって以降「喧嘩が増えた」「上手く話し合えなくなった」という方も多いようです。

あなたはいかがでしょうか?

感情的..というとガミガミ声を荒げたり、強い口調で話すというイメージを持たれるかもしれませんが、

・言いたくてもいえず黙ってしまう
・大切なことも伝えられないままなんとなく過ごしてしまう
・ムッとしても伝えずにあからさまに距離を置いてしまう

というような場合も感情的であるといえます。

このように「話したくても会話にならなくて困る」というご相談をよくいただきます。

最初は声を荒げ、強い口調で話し始めても、

「建設的に話し合えない」
「理解してもらいたくてもされない」

と感じたことにより、ふさぎ込んでしまうことが起きてしまいます。

このように内に溜めておいたものが、あるきっかけで溢れ出してしまうと、結果として取り返しがつかない状況になってしまいかねません。

感情的になって言葉に出す・出さないともに、“対応”ではなく“反応”してしまっているのです。

本日1本目の動画では、“反応”してしまう方々のコミュニケーションに共通する“すれ違いによる原因”から、話し合いに“新しい視点”を取り入れて、“対応”につながる理想的なコミュニケーションをご紹介します。

1本目の動画をご覧いただいた後に補足と2本目の動画へとお進みください。

感情的になって話し合いが上手くできない!理想的なコミュニケーションとは?

いかがでしたでしょうか?

ここまでは、主語を《僕たち/私たち/親》として考えることと理想的なコミュニケーションのアサーションについてご紹介しました。

動画でお伝えさせていただいたように、すぐに日常に活かすことは難しいとは思いますが、まずはこのアサーションについて知っていただけたらと思います。

そして2本目ではもう少しこのアサーションを具体的にご説明いたします。

感情的になって話し合えない時の2つのパターンを知り、「アサーティブ」なコミュケーションができるようにとお話しさせていただいています。

どうぞ引き続きご覧ください。

感情的になって話し合えない時の2つのパターンを知り「アサーティブ」なコミュケーションへ